トップページ|2 |3

 こんにちは 撮影者  

自己紹介
氏名 仙石豊
自宅 千葉県
趣味:自作の写真をHPにすること 音楽鑑賞(クラシック・フォークetc)鉄道模型・錦鯉飼育・観葉植物


過去に経験した職業   NEC・富士通・日立・IBM等の汎用機のサーバー運用・PG・SE

連絡先メールアドレス
PC server mail.. photo@photose.file.ph

PC Provider mail.. natsu@samba.ocn.ne.jp

PC yahoo mail.. natsubi215@yahoo.co.jp

..





オリジナルで料理を作るのが好みです。
..

..

..

..

..

....

..

..

..

..

..

..

..

..

..

..

..

..





















































...





オリジナルの調理 続く




..



..

..

..

..

..

....

.. ..

.. ....







自宅の鉄道模型(300系新幹線)を松戸市にある鉄道模型館で走行させてみました。
 
















感じること 心の写真家でありたい

2025年7月時点 世界総人口 81億6千万人
〔82億人!〕
120円の現金を持っていて、自販機で缶コーヒー買った。
120円を持ってるから買えたんだ! 確かにそうかも
でもね よく考えてくださいな
そうなんでしょうか
そこに自販機を設置した方々がいるから
自販機を作った方々がいるから
自販機を運んだ方々がいるから
電力会社が電気を供給するから自販機は動く
自動車もなければ自販機を運べない
自動車を作った方々も
道路がなければ自動車は動けない
道路を作った方々がいるから
缶コーヒーの原料が外国産なら
コーヒー豆を作った方々がいるから
空輸したなら飛行機を安全に飛ばす方々がいるから
空港を作った方々がいるから
・・・・・・・・・・・ きりがないでしょう。
人間 ひとりでは何もできないんです。
そう考えたら
81億6千万人 全人類がみんなでいろんな形で
お互いに貢献してるんです。
なぜ、争いが絶えないんでしょうね。




実話 美談
2019年4月  沖縄での出来事を・・
与那国島に実家があり、沖縄本土の高等学校に寮生活での生徒に実家から悲報の電話連絡あり、
内容は、叔父が他界したので葬儀に出席をと、
口座に6万円を送金しておいたから旅費にしてとの事であった。
担任教師に事情を話して、那覇空港に向かう途中で6万円入れた財布を紛失に気が付き、
空港駅で列車内を困った様子で慌てて財布を探してた。
偶然にも、それを目撃した医師が、何を慌ててるのか尋ねたなら
財布を紛失し航空機の旅費全額と、
医師は躊躇なく自分の財布には10万円があり連絡先も聞かないで、
6万円を渡し乗り遅れないようにと急がせた。
医師は、その出来事を身内や同僚に話したら?? みんな答えが「詐欺」と
高校生は、無事に叔父の葬儀に参列が出来たのだが、経緯を父親に話したら
「返さなければいかん」と叱られた。
ただし、名刺も受け取らずに、連絡先を紙に書いたわけでもなし、
途方にくれていたが、高等学校に出来事を知らせて、教員の提案で
それなら、新聞社に知人がいるから記事にしてもらおうと、記者が本人に取材に来た。
それでWEB記事にもなったので、美談と絶賛されてアクセスも増える一方だった。
良いことをした医師にも、それが伝わり返金して解決したのであった。

動画サイトにも再現した映像がアップされてます。
沖縄の美談1
沖縄の美談2